JOB興し (YAHOO掲示板) "Job Creation"  過去ログ (No. 151 - 185)

 

住宅キットの早速の調査、感謝します。 2001/ 3/ 7 3:47 [ No.151 / 1231 ]

 

投稿者 : kairoya

 

結構あるもんなんですね。でも一人で組み立てるのはきつそうな気がするんですが・・・。ログハウスの丸太も結構重そうだし・・・。使用するすべてのパーツが10〜15kg以下でないと持ち運べないし、価格も数百万円もするとなかなか手がでないし・・・。(すみません。大貧乏人なもので)何かこう画期的なものはないのでしょうか。たとえば大きな積み木のような箱を並べたり積み重ねたりするとか、テント方式とか、トレーラーハウス的なものとか、ユニットボックスの連結体(ユニットバスやカプセルホテルのような機能単位の小部屋を必要に応じて連結増設してゆく)とか・・・。これじゃまるで宇宙ステーションの中みたいですね。あまりにも現実の住宅に手がとどかないもんでついつい想像ばかりが先走りしてしまうんです。

 

これは メッセージ 148 bernardsstar さんに対する返信です 

 

総務省の香りコンピュータ 2001/ 3/ 9 8:53 [ No.152 / 1231 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

きょうの読売新聞のサイトに、

 

「総務省は八日、香りや触感などの感覚情報をインターネット経由で相手に伝える実験を行った。」

とあったけど、この技術と「Digiscents」との関係はどうなっているの?

 

(追伸)昨日流れていたネット情報では、「ジンジャー」とは、「水素エンジン駆動スクーター」とのこと。」

 

これは メッセージ 1 bernardsstar さんに対する返信です

 

グラーツ 2001/ 3/20 17:29 [ No.153 / 1231 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

シュワルツェネッカーの故郷として知られる、オーストリア第2の都市、グラーツは、ダイムラークライスラー、BMWのエンシン工場や、その他、多くの自動車関連産業が立地する工業都市でもあります。

 

グラーツ工科大学は、拡張現実感(Augmented Reality。head-mounted display (HMD)などの仮想現実感(Virtual Reality)の応用技術)の研究で世界的に知られております。

http://www.cs.rit.edu/~jrv/research/ar/

http://www.icg.tu-graz.ac.at/~tom/stube/

 

今後、PDA、においコンピュータに加えて、拡張現実感も議論の俎上にのせていきたいと考えます。

 

これは メッセージ 1 bernardsstar さんに対する返信です

 

6畳までなら組立可 2001/ 3/21 12:39 [ No.154 / 1231 ]

 

投稿者 : ogami_itoh

 

確か、6畳一間の家は組立可ではないでしょうか?(設計も自分である程度できたと思います<建築士の資格が必要なかった)

簡単なプレハブ程度の家であれば、組立分解が可能です。(問題は上下水道や電気、ガスといった配管や配線が必要な部分ですね<これが無ければ問題ないけど)

 

これは メッセージ 146 kairoya さんに対する返信です

 

プレハブというと・・・ 2001/ 3/25 3:06 [ No.155 / 1231 ]

 

投稿者 : kairoya

 

ogami_itohさんありがとうございます。いわゆる仮設住宅を更に小型にしたようなものですかね。上下水道や電気、ガスは業者に頼むしかないですね。プレハブってもともと南極越冬隊用に開発されたそうなのでちゃんとしたものは耐環境性抜群なんでしょうね。そういうすごい能力を持ちつつかつ現代風にきれいにアレンジされた住宅キットがあれば売れると思うんですがねー。

 

これは メッセージ 154 ogami_itoh さんに対する返信です

 

建築施工にはあまり詳しくないもんで 2001/ 3/26 21:03 [ No.156 / 1231 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

中々、レスポンスできず失礼しました。

 

日本では建築基準法上の制約があり、特に電気・水まわりが絡むと素人のみによる施工は難しいのでしょうね。

 

下記は、ネットサーチで見つけたデンマークのサイトですが、この

 

Separate function - private house:

 

Economic and zero energy module house for construction of separate function house

 

というイメージに近い住居をお望みなのでは?と考えてます。

 

http://www.mobilixnet.dk/~mob70985/indhold/eskole.htm

 

これは メッセージ 155 kairoya さんに対する返信です

 

あと、こんな例もありました。 2001/ 3/26 22:43 [ No.157 / 1231 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

http://www.infonia.ne.jp/~modular/

 

これは メッセージ 156 bernardsstar さんに対する返信です

 

 

乗り換え路線の時刻表示 2001/ 4/ 1 17:36 [ No.158 / 1231 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

 

山手線電車の車内にあるような壁掛け表示に、近づきつつある駅の乗換え路線の発車時刻を表示するシステムのことを考えています。いくつかの路線を選択する余地があるときは、どの路線を選択すれば最も速く(あるいは安く)目的地に着けるか(深夜であれば、どの路線にまだ便が残っているか)、といったデータを表示するサービスも、ぜひとも期待したいところです。

 

乗客の持っている携帯電話と、車内壁掛け表示とがインタラクティヴに通信して、乗客の知りたい情報をLCDに表示する(有料)ことも技術的には可能でしょう。

 

ただ、現在のところ、車内での携帯電話の使用は自粛するよう依頼しているのが、頭が痛いところです。  

 

これは メッセージ 1 bernardsstar さんに対する返信です

 

セルフビルド 2001/ 4/ 6 0:52 [ No.159 / 1231 ]

 

投稿者 : BJ555

 

「ウッディーライフ」、「ログハウスプラン」、「夢の丸太小屋に暮らす」などと言う雑誌でセルフビルドの世界を展開しています。関係ありそうなHPのURLを順不同で列挙します。ご参考まで。

 

http://www.fujinseikatsusha.co.jp/fujin/book.nsf/html/magazine-09

 

http://www.chikyumaru.co.jp/y_html/y_main_fset.html

 

 

http://www.daizen.com/self/selfbuild-home.htm

 

 

http://www.netmaniwa.com/shop/pages_hp/loghouse.html

 

http://www.urban.ne.jp/home/pootaroh/txt1.htm

 

http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30721930

 

http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%BB%A5%EB%A5%D5%A5%D3%A5%EB%A5%C9

 

これは メッセージ 157 bernardsstar さんに対する返信です

 

Re:セルフビルド 2001/ 4/ 8 21:32 [ No.160 / 1231 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

BJ555さん、お久です。

 

建設経済学の観点から、ご回答申し上げようとして、袋小路に入り込んでしまったのと、

 

ここ数日、ユダヤ人問題の研究に熱中してしまったことから、レスポンスが遅れました。

 

日本に美しい都市景観を復活させる、100年の耐久性のある住宅の建設を促進するという観点からも、今後とも住宅問題を探求していきたいと思っております。

 

(追伸1)岡島は茅野店を閉鎖し、長野県から撤退すると、報道されておりました。

 

(追伸2)いつも通勤する電車の中で、次世代通信方式、次世代PDAのことを考えています。車内広告を見ていて感じたことをひとつ。

広告の中にHPアドレスを記載し、消費者が自宅PCから詳細情報を収録したHPにアクセスしてくれることを期待する広告がふえていますが、車内で乗客がアドレスをメモに書きこむのは煩わしいこと。広告から信号を乗客のモバイル機器に送信し、アドレス情報を書きこむということは、実現可能だと思いますが?

 

これは メッセージ 159 BJ555 さんに対する返信です

 

赤外線通信機能付き携帯電話 2001/ 4/ 9 21:12 [ No.161 / 1231 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

電車の車内広告を全部、液晶表示にして、乗客の持つ携帯電話と、車内の液晶表示とが通信しあうというのは(我ながら)面白いアイデアと考えます。

 

この通信方式は赤外線方式にして、

Eメールのみでの情報交換(他の乗客への迷惑を考えて、声は出さない)とすれば、音が出ないから他の乗客の気を害さず、電波も出ないからペースメーカーに悪影響を与えません。赤外線は、電車内の携帯電話・PDAに適した方式と言えましょう。

 

電波と赤外線の両方に対応する携帯電話は、当然、製造コストが高くなります。価格が高くなっても消費者が買ってくれるかについて考えたところ、上記の車内通信に加え、下記の2つのアイデアが思い浮かびました。

 

(1)特定の場所のみで発せられる情報。・・・・地域FMと同様の発想かも知れませんが、例えば、渋谷のセンター街の入口に赤外線発信器を設置し、ここから出る信号を携帯電話で受ける。その場所に行かないと得られない耳より情報を入手できる。

 

(2)赤外線通信モードでの通信は、3個以上の携帯電話を使ったチャットが可能な通信方式とする。屋外に赤外線発信器・受信器が設置された街区においてのみ、集団でのチャットができるようにする。

 

これは メッセージ 1 bernardsstar さんに対する返信です

 

 

サマータイム対応のPDA新機能 2001/ 4/18 21:27 [ No.162 / 1231 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

 

環境省は、2003年からサマータイムを導入する方針を決定したとのことですが、

 

これが実現すると、通信機能のついた、PDA、PC、ウォッチ、携帯電話の需要を拡大することでしょう。

 

ネットから発信される「サマータイム移行情報」(4月第1日曜)、「サマータイム終了情報」(10月最終日曜)を受け、自動的に時刻を1時間繰り上げ・繰り下げする機能をもつ、PDA、PC、ウォッチ、携帯電話 です。

 

これは メッセージ 1 bernardsstar さんに対する返信です

 

サマータイム対応のPDA新機能(2) 2001/ 4/19 22:59 [ No.163 / 1231 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

 

サマータイム「入り・終了」の日時が常に一定であれば、「PDA、PC、ウォッチ、携帯電話、デジタルラジオ 等々」にあらかじめ日時をインプットしておけば、特に通信で情報を取り込む必要はないかも知れません。

 

そこで考えたのが、「入り・終了」の基準が明確でない、「ラマダン」の情報を通信で取り込むことです。このような機能をもつウォッチやPDA、携帯電話は、中東地域で売れるのでは?と、思っています。

 

この考えから発展して、「日時・期限のお知らせを、持ち主の特性に合わせてカスタマイズし、通信で、ウォッチやPDA、携帯電話に送る。」ということなら、日本で事業展開するのも意味があると、思いつきました。

 

カスタマイズできる情報の例として、車検や免許証更新の期限、確定申告、固定資産税の納入期限、クレジットカード会社からの請求に対する支払い期限・・・などなど、色々と考えられます。

 

これは メッセージ 162 bernardsstar さんに対する返信です

 

ホログラムテレビ 2001/ 4/20 21:16 [ No.164 / 1231 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

ホログラムテレビ、という商品が早く商品化されていいと思います。

 

「ホログラムテレビ」というキーワードで検索しても何も出ませんでしたが、

 

「hologram-television」で検索すると、13件が検出されました。例えば、

 

(1)

http://www.soton.ac.uk/~pubaffrs/0068.htm

 

(2)

http://www.wolfenet.com/~archive/ch4.html

 

(2)を見ると、

No. 3,566,021

という特許も出ています。

 

これは メッセージ 1 bernardsstar さんに対する返信です

 

モジュール工法 2001/ 4/22 11:33 [ No.165 / 1231 ]

 

投稿者 :

bernardsstar

 

コンビニ、レストラン、ホテル業界では、経営効率化の観点から、急速に進展しています。

 

「日経MJ」(日経流通新聞)、4月19日号によりますと、

福山市をベースとしてホテル事業を展開するベッセルは、タイの工場で生産された客室ユニットを船便で輸入し、現場で組み立てる方式の「モジュール工法」により、「スリープイン福山」の増築を行った(4月28日開業予定)。

 

建設はCMD(福山市)が担当。

ユニット生産コスト(約130万円)、輸送コスト、通関費用、建築費用の合計は、1室あたり約360万円(従来工法と比較し2割安い)。

現地組み立てに要する時間は4時間(1室20分×増築分12室)。外装などを含めても17日後には開業可能。(従来工法は約3か月)

 

解体も容易であり、立地に問題を感じて移転を決意すれば、移転作業も7−10日でできるとのことです。

 

「モジュール工法」は、

ホテル「ファミリーインフィフティーズ」(00年4月開業。東京の大崎駅前)や、セブン−イレブン・ジャパン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、リンガーハット、日本マクドナルドでも採用済み、または採用予定とのことです。

 

これは メッセージ 159 BJ555 さんに対する返信です

 

 

Re:モジュール工法 2001/ 4/22 22:27 [ No.166 / 1231 ]

 

投稿者 : BJ555

 

これはサーチしてみるとビルやマンションなどだけではなく一般住宅にもあるようですね。安く出来るようですが。プレハブの一種なんでしょうか。ともあれ住宅建設が安く上がればうれしい限りです。

 

これは メッセージ 165 bernardsstar さんに対する返信です

 

 

Re:モジュール工法(訂正) 2001/ 4/25 2:07 [ No.167 / 1231 ]

 

投稿者 : BJ555

 

>これはサーチしてみるとビルやマンションなどだけではなく一般住宅にもあるようですね。

 

はサーチミスでした。一般住宅のはモジュール工法ではなくメーターモジュール工法でした。これは従来の尺モジュール(91cm)に対して1mを基本部材の単位とする広々ゆったり住宅工法でビルのモジュール工法とは全く別物のようです。

 

これは メッセージ 166 BJ555 さんに対する返信です

 

IT住宅 2001/ 4/30 13:40 [ No.168 / 1231 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

イタリアの「IT住宅」産業・技術に関する展示が、「イタリアン・テクノロジー展」(5月19日〜24日。東京ビックサイト)の一環として行われます。入場無料です。

このイベントの詳細に関しては、

http://www.ice-tokyo.or.jp/

をご覧ください。

 

これは メッセージ 1 bernardsstar さんに対する返信です

 

書店向け、簡易印刷・製本設備 2001/ 5/ 2 11:08 [ No.169 / 1231 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

本屋に行って感じるのは、書籍の価格が「高い!」ということ。

一方、現在巷では、ブロードバンド通信方式を使った「電子ブック」が喧伝されておりますが、やはり、「紙に印刷した媒体で読みたい」という需要は永遠に消えることはないでしょう。

そこで考えたのが、本屋に情報受信端末、簡易印刷・製本設備を置き、客のほしがっている情報のみを小分けして印刷・製本して売るシステムです。自分のほしいところだけの情報を100円程度で買うという需要は大きいでしょうし、書店サイドにとっては、在庫削減・在庫リスク軽減のメリット、また紙資源の効率的使用により、環境保護にもつながります。

書籍流通業界の「生き残り策」として、声を大にして提案いたします。

 

これは メッセージ 1 bernardsstar さんに対する返信です

 

IT神社 2001/ 5/ 5 13:30 [ No.170 / 1231 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

神社や仏閣って、

結構、IT化の対象と成り得ると考えております。

簡単に思いつくのが、おみくじ発売機のIT化です。

 

これは メッセージ 1 bernardsstar さんに対する返信です

 

Re:IT神社 2001/ 5/ 5 23:47 [ No.171 / 1231 ]

 

投稿者 : BJ555

 

>簡単に思いつくのが、おみくじ発売機のIT化です。

 

うーんですねこれは。ご利益やありがたみが無くなるような気がしませんでしょうか?

 

お払いとか地鎮祭とかも最もIT化しにくいものではないかと思うんですが。コンピューター占いというのはありましたが。

 

これは メッセージ 170 bernardsstar さんに対する返信です

 

PDA市場もついに減速 2001/ 5/ 8 22:39 [ No.172 / 1231 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

この「JOB興し」のトピでは、PDAに特に注目してアイデアを出してきたつもりですが、本日のUSATODAYの記事(リーマン・ブラザーズのアナリストの意見つき)によると、

PDA大手2社(Handspring、Palm)の業績にも陰りが出て、株価が下落しております。過剰在庫削減のための安売りも。

ただ、HandspringのCEO、ダビンスキー女史は、「20 years of innovation ahead of us」と語っています。

http://www.usatoday.com/life/cyber/zd/zd6.htm

(日経産業新聞、2001年4月5日号によれば、世界のPDA市場は、2000年の1300万台から、2004年に6300万台に拡大すると予想されている。)

 

これは メッセージ 1 bernardsstar さんに対する返信です

 

 

PDAのパーム社、続報 2001/ 5/ 9 12:35 [ No.173 / 1231 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

http://www.mainichi.co.jp/digital/palm/index.html

 

これは メッセージ 1 bernardsstar さんに対する返信です

 

水素エンジン、水素ステーション 2001/ 5/11 21:57 [ No.174 / 1231 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

水素を燃料とする燃料電池で駆動する自動車の実用化が目前に迫ってきました。

下記の、Air Products社(NASAのロケット向けに30年にわたる水素供給実績)、H Power社のホームページを見ると、ダイムラー=ベンツ社やフォード社は、2004年までの実用化を目指しています。

 

水素エンジン駆動車の実用化は、車両メーカー、水素製造業者に恩恵をもたらすのみならず、水素ステーションの建設需要により、建設業者にもJOBをもたらすものと考えます。

 

http://www.airproducts.com/corp/spring98/road.htm

 

http://www.airproducts.com/corp/hp_vehicles.htm

 

http://www.hpower.com/NEWSairproducts.html

 

これは メッセージ 1 bernardsstar さんに対する返信です

 

21世紀の自動車エネルギー 2001/ 5/26 15:40 [ No.175 / 1231 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

水素エンジンを解説しているサイトを紹介します。

http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/CarEnergy21.htm

 

追伸:これから出かけます。帰宅したら、

今、頭に浮かんだばかりのアイデア:JOB奪い「ペーパーモデル地球儀」を執筆しようと、考えています。乞う、ご期待。

 

これは メッセージ 174 bernardsstar さんに対する返信です  

 

JOB奪い「ペーパークラフト地球儀」 2001/ 5/26 21:30 [ No.176 / 1247 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

地軸に対して30度ごとに、切り分けた地球表面(本来は曲面だが、平面で近似)を12個つなぎあわせれば(のりしろで貼りあわせ)、立派な地球儀が出来上がりますね。

この12枚の世界地図を無料ダウンロードできるようにすれば、PC、インクジェットプリンタを持っていてインターネットにアクセスできる人は、誰でも、通信費(と無視できるくらい少額の紙・インク代、のり代)だけで地球儀を手に入れることができるわけです。

ちなみに、小生の自宅にある地球儀は、100円ショップで買ったものですが、無料ダウンロードによれば、100円よりも安く、地球儀を入手できるものと考えます。

(遠方の都市(ニューヨーク、パリ、ロンドン・・・)が地面のどの方向にあるかを表示する、半球儀の無料ダウンロードも面白いアイデアと言えます。)

ただし、こういうことを追及していくと、地球儀製造業者のJOBは奪われます。ですが、世界じゅうの人が、このようなコンテンツの無料ダウンロードを面白がってやるようになると、今度は、インクジェットプリンタの需要が拡大し、関連企業に恩恵をもたらします。

地球儀製造業者から、インクジェットプリンタ関連の製造業者にJOBが移動していくと言えるのではないでしょうか?

ちなみに、下記サイトは、CANONのペーパーモデル無料ダウンロードサイトです。きっと同社は、このサイトの運営に要するコストよりも、BJP需要拡大効果のほうが大きいとみているのでしょう。

http://bj.canon.co.jp/japan/papercraft/

ペーパーモデルの作成には、のりも必要で、のり製造業者のJOBは増大するのではないでしょうか?ちなみに、不肖bernardsstarは、のりも100円ショップで買っています。

これは メッセージ 1 bernardsstar さんに対する返信です

 

家庭向け、3次元模型成形装置 2001/ 5/27 19:12 [ No.177 / 1247 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

無料ダウンロード可能なコンテンツとしては、地球儀のほかに、トランプ、花札、将棋の駒の図柄もあるな、と考えていったら、トランプ、花札、将棋の駒のような平面的な物体は、「インクジェットプリンタで印刷→厚紙に貼る」という過程を経ずして、直接、WEB上で誰かと対戦すればいいということに気がつきました。

チェスの駒は立体的ですから、駒のペーパーモデルを無料ダウンロードして、各自がのりで貼り合わせ、駒を作って対戦(WEB上ではなく、実対戦)することには意味があります。でも、プリンタが印刷した図形(紙)の「のり」による貼り合わせでは、チェスの駒本来の触感・重厚感は再現できません。

そこで思いついたのが、チェスの駒の立体座標の情報をダウンロードして、家庭において、その情報をもとに立体を成形する手法です。このような手法は、既に、B to Bでは、「光造型」でやられていますが、家庭向けは、精度は犠牲にして、低価格・廃棄物フリーに徹した成形端末を供給できるかが鍵になります。

このような端末の原理として、まず、低コストで金型を作成し(例えば、細かい針の集合体をつくり、CPUによって指示された針が引っ込んで空間ができる)、しかる後に樹脂を注入、硬化させる方法を考えました。しかし、細かい針を移動させる機構は厄介です。そこで思いついたのが、磁性流体と光硬化性樹脂とを混合した樹脂を流しこみながら、一段一段固めていくシステムです。

 

-------------------------------------------------------

I---------------------------+--------------------------I

I----------------------++++++++++++--------------------I

I--------------------+++++++++++++++-------------------I

I-------------------++++++++○++++++++-----------------I

I--------------------+++++++++++++++-------------------I

I----------------------++++++++++++--------------------I

I---------------------------+--------------------------I

-------------------------------------------------------

 

上記のような形状の板(板面に対して垂直に見たところ)があるとしましょう。この板面の全面には微小磁石の格子が組まれており、大円の内部は磁石がON、外部はOFFとします。板の中心の小円は穴であり、ここから磁性樹脂が流れ出てきます。この樹脂は、円の内部のみに引き付けられ、外部には出ないとします(磁化した磁性流体内部での反発力の検証など、実用化のためには検討課題はあるとは思います)。この状態で板面と平行に、そして板面から少し離して樹脂硬化のための光(紫外線?)を照射します(この例では円板が仕上がります)。樹脂の層の下半分が固まったところで、板を板面に垂直な方向に、樹脂層一層分上に移動させます。そして層の形状が変わらないのであれば、そのまま再び樹脂を注入します。層の形状が変わるのであれば、微小磁石の格子配列に対する命令を変更します。このようにして、一段一段、しかるべき形状に成形し、全体の形を仕上げていくわけです

これは メッセージ 176 bernardsstar さんに対する返信です

 

Re:家庭向け、3次元模型成形装置 2001/ 5/27 23:22 [ No.178 / 1247 ]

 

投稿者 : BJ555

 

bernardsstarさんご無沙汰です。PDA、水素ステーション等読んではいますが造詣ゼロの身としては書きこみ困難にて失礼しております。

 

家庭向けの3次元模型成形装置というごとで気合の入ったご提案かと思いますが、ちと家庭用にはゴツ過ぎそうですね。樹脂の取り扱いは厄介そうですし。

 

これは メッセージ 177 bernardsstar さんに対する返信です

 

3次元模型成形装置(2) 2001/ 5/28 22:45 [ No.179 / 1247 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

こちらこそ、ご無沙汰です。

家庭用、3次元成形装置の重要性については、ご理解いただけたかと、思います。

そこで、次なる機構を考えました。下記の図形は枡目状の型であり、この桝目は、穴の開閉の2通りの状態をとるマイクロマシンです。「-」は閉じており、「+」は開いています。この状態で樹脂を押出成形すると円柱ができます(隔壁で別れた樹脂は、型から出ると、再びくっつきます)。

1段めの成形が終了し、次の段の形状が変化する時は、CPUが指令を出し、「-」と「+」の分布を変化させます。こうして、任意の形状の3次元物体が成形されていくわけです。

樹脂は熱可塑性樹脂とし、加熱により軟化するものとします。こうすることによって、マイクロマシンへ付着した樹脂はヒーターによって容易に流動化し、マイクロマシンの劣化を防止できます。

 

-------------------------------------------------------

I---------------------------+--------------------------I

I----------------------++++++++++++--------------------I

I--------------------+++++++++++++++-------------------I

I-------------------+++++++++++++++++------------------I

I--------------------+++++++++++++++-------------------I

I----------------------++++++++++++--------------------I

I---------------------------+--------------------------I

-------------------------------------------------------

 

これは メッセージ 178 BJ555 さんに対する返信です

 

Re:3次元模型成形装置(2) 2001/ 5/29 0:00 [ No.180 / 1247 ]

 

投稿者 : BJ555

 

光凝固型の樹脂はやはり必要なようですね。熱可塑性樹脂とはいえ扱いはやはり超家庭級ではないでしょうか? 何かもうちょっと簡便で乾式の方式は無いもんでしょうか?意外と人間様の真似をさせるのが結構楽ではないかと言う気もしますが。例えば

1)鉛直軸の旋盤(ろくろ?)のようなもので柔らかい材料をコンピュータ制御の刃で削る

2)ワーク固定で3-6軸ロボットに何らかのツールを持たせる

etc etc などはいかがでしょうか?

 

これは メッセージ 179 bernardsstar さんに対する返信です

 

3次元成形装置の用途 2001/ 5/29 12:55 [ No.181 / 1247 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

最適な成形システムの考案は専門家にお任せしましよう。

 

次に、この成形システムの用途を考えてみます。

1. 玩具(大人のオモチャを含む)

2. 食品(例えば、キャラクター型。ただし、厚生労働省やFDAの認可を得るためには、別枠の商品とする必要があり。

3. 陶芸用(セラミックのグリーンを押し出す。ユーザーは別途に購入した焼成炉で焼く。耐摩耗性が型に要求される)

4. 点字(点字の穿孔ができる点字専用プリンターが登場しているかもしれませんが)

 

さらに、立体文字というアイデアもあります。古来、人類は立体に意味をもたせてきましたが、印刷技術が発達して人類はもっぱら平面情報で情報交換・保存をするようになりました。この3次元成形装置が普及すれば、立体を情報単位とした新言語を生成できることになります。立体文字を暗号として使うこともできます。論理的な文章を既存の文字・数字による暗号で表現しようとすると、スーパーコンピュータで解析すると、必ず規則性が発見され、解読されます。その点、立体のでっぱり・ひっこみの一つ一つに意味をもたせた暗号は、当事者以外にはなかなか解読できるものではありません。(ただし、このような暗号は平面イメージ(絵画など)でも伝達可能なので、3次元成形装置は、絶対必要というわけではないでしょう)

 

これは メッセージ 180 BJ555 さんに対する返信です

 

 

3次元成形装置の用途(2) 2001/ 5/29 22:04 [ No.182 / 1247 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

立体文字、立体による暗号を「用途 4.」 とします。

5.として、立体ナビゲーション、立体位置説明を、下記のように提案します。

高層ビルは上に向かって伸びたひとつの都市であり、目標とするポイントの位置を平面図を使って説明するのは困難です。そこで、3次元成形装置で高層ビルの模型を出力し、例えば、50階の5010号室は、この模型の「ここ」という説明するシステムをネット上に構築します(立体ナビゲーション)。

また、人体模型を出力し---この人体模型は透明な樹脂製ですが目標とする臓器のみ、例えば赤い樹脂を使います-----人体の臓器の位置をわかりやすく説明することができます。このような2色の模型を成形する方法は以下の通り。(立体位置説明。立体商人説明にも応用可能です)

その臓器のすぐ下まで透明な樹脂の成形が終了したところで、赤い樹脂が出てくるノズルが溶融している透明樹脂の内部に差し込まれる。そして、赤い臓器部分の成形が終了したところで、ノズルが引きぬかれる。

 

これは メッセージ 181 bernardsstar さんに対する返信です

 

アール・ヌーヴォー風エアコン室外機 2001/ 5/30 12:35 [ No.183 / 1247 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

エアコン室外機も立派な都市景観の一要素です。

日本の都市景観を、ローマ、ミラノ、プラハのような洒落た都市景観に少しでも近づけるために、

エアコンメーカーに、ぜひ、

アール・ヌーヴォー風のボディをもつエアコン室外機を開発・発売してもらいたい。もちろん、京風でも構いません。

 

これは メッセージ 1 bernardsstar さんに対する返信です

 

 

PDAによる高層ビル内ナビゲート 2001/ 5/30 22:48 [ No.184 / 1247 ]

 

投稿者 : bernardsstar

 

3次元成形端末がなくても、現状のPDAのソフトの改良で、高層ビル内ナビゲートは実現可能ですね。

GPSとジャイロの両方によって自分の位置確認ができるPDAを使います。外からいったんビル内に入ると、あらかじめデータ蓄積しておいた著名ビルの内部を表示する画面に切り替わります。ビル内での動きはジャイロが感知し、その動きに応じて画面も移り変わります。

これは メッセージ 182 bernardsstar さんに対する返信です

 

 

アルミ容器キャップの開栓器具 2001/ 5/30 22:56 [ No.185 / 1247 ]

投稿者 :

bernardsstar

最近、発売される「ウーロン茶」や「緑茶」って、アルミ製ボトルのものが多いです。このアルミ製ボトルのキャップを開けるのは、結構骨が折れ(手を切りそう!)、ジッチャン、バッチャン、お子さんには無理じゃないかと危惧します。

そこで、この問題をビジネスチャンスに変え、開栓器具を発売するというアイデアです。大きな摩擦係数の確保+てこの原理  と、原理はいたって簡単。

あとは、デザイン、ネーミング、価格、広告、販路の勝負です。

これは メッセージ 1 bernardsstar さんに対する返信です

 

JOB興し過去ログリスト