JOB興し (YAHOO掲示板) "Job Creation"  過去ログ (No. 51 - 100)

 

地域の活性化 2000/12/ 2 14:04 [ No.51 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

木曽川に発電所ですか?ややスケールの大きそうな話ですね。国語、英語以外に歴史もできないBJ555としては初耳ではありましたが。高校の校長は「温故知新」を盛んに言っていましたがその教訓は BJ555 には生かされないままに定年間近となってしまいました。おまけに腰の重い BJ555 は出張も旅行も少なく馬篭・妻籠あたりにも行ったことがありません。

発電所からの連想ゲームで「売電」を思い出しました。電力事業の規制緩和で発電事業への参入が自由化され、外国企業が青森県に天然ガス火力発電所を建設すると言うニュースがありました。これなどは土地や水の豊富な田舎なら都会よりは有利だと思います。

また、個人や小企業のJOB興しという意味でも何らかのミニ発電装置に投資して電力販売業に参入できるのは喜ばしいことですね。アメリカではマイクロガスタービン発電装置なども売られているという話も新聞で読んだことがあります。ミニ発電所ならば火力ではなく地熱、波力、風力、太陽電池のみならずフィットネスクラブも経営してお客さんが自転車こぎ発電したものを売電するとか....などというバカな発想も出てきます。あるいは発電・売電機能つきエアロバイクを発売するとか。

これは メッセージ 50 bernardsstar に対する返信です

 

 

香りコンピュータ・レポート(00/12/3) 2000/12/ 3 16:13 [ No.52 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

No.44で紹介しましたサイトの孫引きである下記サイトから、色々な情報が得られました。

http://washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A30649-1999Nov21.html

 

その結果、「E-Nose」(電子鼻)の考案者である、カリフォフォルニア工科大学、Nathan Lewis氏の業績にまず着目してみる必要があると感じました。

下記のサイトに、E-Noseの模式図などの情報があります。

 

http://www.ednmag.com/ednmag/reg/1998/121798/26df3.htm

http://www.nsf.gov/od/lpa/news/publicat/frontier/10-96/10nose.htm

これは メッセージ 1 bernardsstar に対する返信です

 

 

(続)地域の活性化 2000/12/ 7 0:03 [ No.53 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

長野出張記です:

長野は今や東京から新幹線でわずか1時間20分(直通)の首都圏近郊都市になっていることを認識しました。東京よりは確かに寒いんですが雪はそれほど多くなくそれなりに大型店もあり日常生活の買物もあまり問題はなさそうです。

東京と違うところは山、スキー場、スケート場が近い事、ソバがうまい事、街に人影が少ないこと、地下鉄(信濃電鉄)の駅が寒く寂しく、殺風景でやたらに声が反響する事、店が早く閉まる事、若者が夜行くところが少ないこと...などでしょうか?このような状況は長野に特有のものではないとは思いますが。

なんと言いましょうか...もと若者の BJ555 の目で見てもなんとなく東京の猥雑さに憬れてしまいそうな気がします。行方不明になれたり街見物をしたりに十分な埋没的探検スペースが何かほっとするのは現代首都圏生活に毒されてしまっているからなんでしょうか?

 

以上、一見高尚なタイトルとはかけ離れた雑文的長野出張記でした。ただ、なんとなく関係がありそうな気がしてしまったわけです。

これは メッセージ 51 BJ555 に対する返信です

 

 

長野レポートありがとうございます。 2000/12/ 7 8:44 [ No.54 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

今、僕は、「香りコンピュータ」続編のネタ探索に力を入れているのですが、

中々、いいアイデアが出てきません。

Digiscent社が80-150 US$くらいで、2001年にUSB接続の香り発生装置を出すということは、あちこちのサイトで記述しています。しかし、

Microsoftがどのような手を打ってくるのかについては、まだ誰も言っていないようなんです。

色の3原色と異なり、香りは香料の添加量の僅かな違いで、嗅覚に大きな違いをもたらすので、Digiscent社の「においコード」がdefacto satandardになるというのは時期尚早と見ているのですが。

これは メッセージ 53 BJ555 に対する返信です

 

 

甲府よおまえもか 2000/12/ 7 21:56 [ No.55 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

地域情報として甲府も深刻そうです。

http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834615&tid=9cidccfbf4ita 4na45a4sa4ljfda4ca4f&sid=1834615&mid=1&type=date&first=1

これは メッセージ 1 bernardsstar に対する返信です

 

 

甲府 2000/12/ 7 22:53 [ No.56 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

ファナックのある富士吉田、東京エレクトロンのある韮崎・・・と、結構、山梨県は明るいイメージで見ることができるはずなのに、といったところですね。

でも、旧市街地はこういった先端企業が立地しているわけでもないので、取り柄の無い街になってしまったんでしょうね。

甲府市内は私も自動車で何回か通りすぎたことはありますが、長野の善光寺のような大伽藍がない分、長野市と比較しても、集客の意味では不利ですね。

これは メッセージ 55 BJ555 に対する返信です

 

 

中心街についての月並みな感想 2000/12/ 9 0:40 [ No.57 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

街の中心街あるいは繁華街がさびれるのは時代の流れでもあり、また明確な原因もあるのだと思います。すぐ思いつくだけでも地価が高い、空き地が無い、道路が狭い、車が置けない、店が小さく古い、etc etc

..などでしょうか?

アメリカの場合は(地価以外は)同じような理由でダウンタウンはやがてスラム化することが多かったようですが、最近の好景気でスラムの住民も潤ってきて郊外に住み、繁華街が再生しているところもあるとか。

日本の場合、繁華街は駅に近いという決定的メリットは残っていますからスラム化したりゴーストタウンになることは無いと思いますが、何らかの意味でかなり広い地域単位で思いきった「再開発」に着手しないと商店街は持ちこたえられなくなるかもしれませんね。最後の手段としては全地域を徒歩型のショッピングモールにするか、あるいは小売業はあきらめて高層ビジネス街、マンション郡になる道を選ばなければならないかもしれません。

これは メッセージ 56 bernardsstar に対する返信です

 

 

Re:中心街についての月並みな感想 2000/12/10 20:48 [ No.58 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

路面電車ファンのマニアックな幻想に過ぎないのかも知れませんが、

路面電車の路線開設によって、中心街の賑わいを取り戻そうという動きがあり、

「あのアメリカですら・・・」という論理で、よく、ポートランド市の路面電車が引き合いに出されます。

ポートランドは、私はまだ行ったことがないんですが、カナダのカルガリーには最近行ったことがあり、新設された路面電車が、よく中心街の景観と調和しているとの印象をもちました。でも、採算的にはどうなんでしょうか?

また、カルガリーは、基本的には、農畜産物の集散、地下資源開発、カナディアンロッキー観光によって発達した街であり、路面電車は街の魅力を増す一助となるだけです。

以上、お答えになっていないかも知れませんが?

これは メッセージ 57 BJ555 に対する返信です

 

 

Re2:中心街についての月並みな感想 2000/12/11 0:59 [ No.59 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

路面電車は名案かも知れません。だいたい甲府の例を見てもモータリゼーションが中心街衰退の一因とも言えますので、Park and ride 型の市内専用簡便移動手段があると中心街再生に役立ちそうです。その場合、市内への車の乗り入れを制限し、その周辺に広大な無料駐車場を確保する必要があります。

路面電車の採算性については、独立採算にしないで市街地活性化ツールだと考えれば良いのではないでしょうか?タクシーにも活性化協力金を出して料金を安くするわけです。また、電動自転車による人力車型のタクシーや、晴れた日にはトロッコ型のバスなどあれば楽しいですね。

これは メッセージ 58 bernardsstar に対する返信です

 

 

駅前の活性化 2000/12/12 23:34 [ No.60 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

日本の街の活性化は駅または駅前の活性化に他ならないと思います。それが地域の求心力にならなければなりません。郊外のショッピングセンターがいくら便利でもそれは地域の求心力を与えません。

駅(ビル)と駅前はライバルではなく一心同体です。成功例は何と言っても横浜でしょう。駅ビルだけでも、また駅周辺だけでもたっぷり楽しいという意味で。

また、分別盛りの大人は求心力を利用したり楽しんだり埋没したりすることが出来ますが、本当に求心力を生むのはやはり無分別な若者達です。無分別万歳ですね。

若者が求心力を生む条件として、目立ちたがり心(自己顕示欲:ファッションなど)を満足させること、適度な人口密度を確保できる事(道路が広すぎたり、車が多すぎたりしないこと)などが重要だと思います。

これは メッセージ 59 BJ555 に対する返信です

 

 

溝の口駅 2000/12/13 6:09 [ No.61 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

ペデストリアンデッキを核に据えた新しい駅前広場です。

建設中は、(歩道橋がなく、建築物のない)ヨーロッパの中心駅の駅前と比較して貧弱と思っていましたが、出来あがってみると、「丸井への移動が楽」とか、「デッキがバス乗り場の屋根代わりになる」とかの理由で中々いいものです。

同じくペデストリアンデッキを主体とした、三鷹駅南口や、町田駅よりも、ずっと溝の口のほうが好ましく思えます。

溝の口駅前広場の竣工後、さまざまな若者がストリート音楽を奏でています。玉石混交です。巨大なホラ貝のような原始楽器を使ったパフォーマンスには感心して、100円玉を投げ入れましたが、

70年代のフォークソングの低レベルの焼き直しに過ぎない、ギター弾き語りは、本当にやめてほしいです。通行人の耳も肥えてきて、「そんな安っぽいセンチメンタリズムじゃ、ちっとも感動しなくなった」ということに、早く気がついてほしいです。

これは メッセージ 60 BJ555 に対する返信です

 

 

代官山アドレス 2000/12/13 8:40 [ No.62 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

ペデストリアン・デッキで思い出したのが、代官山の再開発ゾーン「アドレス」です。

同潤会のアパートと比べて高層化しすぎという感はありますが、何と言っても新しい建物は清潔感があります。

ペデストリアン・デッキは、東横線の駅を南北に横切る歩道橋からと、駅のコンコースからの2か所から、「アドレス」に通じており、起伏のある代官山の地形をうまく活用し、歩行者に登坂の負担をかけない構造になっております。

「アドレス」の最大の弱点は、テナントのブティックの価格帯が高すぎることかなあ(3万円ぐらい)と思います。(将来、店を維持していけるのかちょっと心配)

 

今、衣料品の流通では、

激安100円ショップ (「ダイソー」では、我輩もよく100円トランクス、100円靴下を買います。)

の台頭で、価格が急速に下落しているのは周知の事実です(3000〜4000円のユニクロの商品を、多くの消費者は、ある種の贅沢感を味わいながら買っているのでは?ユニクロは、そういった価格帯への需要にうまく入り込んだ)。

代官山「アドレス」の30000円商品の需要も決してなくなることのない、庶民にとって最高の贅沢の需要と考えておりますけれども、銀座・松屋の「ルイ・ヴィトン」や、南青山のブティック群と対抗し、関東一円から集客しつづけていけるだけの魅力を、「アドレス」は保っていく必要があると思います。

これは メッセージ 61 bernardsstar に対する返信です

 

 

代官山アドレス(補足) 2000/12/13 8:45 [ No.63 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

この再開発ゾーンの特徴をよく捉えた画像がありましたので、紹介いたします。

http://www.din.or.jp/~coffee/shibuya/misc/007address.htm

(最近、「JOB興し」は、「都市工学OR建築」っぽくなってきた!)

これは メッセージ 62 bernardsstar に対する返信です

 

 

都市工学反省:話題転換 2000/12/14 0:53 [ No.64 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

>最近、「JOB興し」は、「都市工学OR建築」っぽくなってきた!

そうか、横浜、溝口、代官山をはじめ人がたくさん集まる渋谷、新宿、上野、池袋などもともと都市人口の多さ=活性化になっている面も否定出来ませんね。人口5万の地方都市に大手デパートやアドレスのような施設投資がペイするとは思えませんし。人口は多くても更に大都市の単なるベッドタウンという悪い例はありますがそれはそれで役割分担ということですね。

地方で言えば最近は行っていませんが青森駅、新潟駅、富山駅の周辺はさびしかったですね。雪国の冬を活性化する方法などないでしょうか?

昔、アメリカのミネソタ州のセントポールに冬行った事がありますが、商店街が透明なシェルターで連結されていて寒さも雪も関係なく買い物客がたくさんいました。日本ではさしづめ地下街でしょうがどちらが安いんでしょうか?

これは メッセージ 63 bernardsstar に対する返信です

 

 

原点に戻って:甲府の活性化 2000/12/14 12:27 [ No.65 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

そうですね。代官山が栄えた時、その影響で南青山などの売上が減り、全体として東京の衣料品流通業界の規模が変わらないとすれば、「JOB興し」にはならないですね。

そこで、原点に戻って「地方の活性化」!とりあえず、「甲府」に照準を向けましょう。(「雪国の冬を活性化」に関しましては、アイデアがまとまるまで、少々お待ちください)

 

http://www.stat.go.jp/info/guide/8-13.htm

という、総務庁のサイトに、甲府の「宝石の街」としての特質を紹介しておりました。

 

確かに、甲府周辺には、宝石加工業が多く、副業として「セラミック材料」の切断・研磨なども請け負っております。

ただ、必要なのは「KOFU」のブランド力を高め、日本全国のみならず、全国からお客が甲府の宝石店を訪れ、(供給サイドにとって)おいしい価格で宝石を購入してくれることなのです。イタリアなど、欧州の小都市はこのあたりのスキルに秀でていて、甲府の方々は、こういったことが苦手のようです。

それじゃ、甲府の方々になりかわって、「KOFU」のブランド力を高めるにはどうすればよいか?工学的考察を今しばらく続けてみるとしましょう。

これは メッセージ 64 BJ555 に対する返信です

 

 

甲府の活性化 2000/12/15 0:19 [ No.66 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

これまで甲府はほとんど通過しただけでじっくり街を観察した事もないのにこのタイトルはおこがましいんですが、まずは得意の無責任的一般論から。

甲府の活性化のためには産業の振興もさることながら若者が定着する求心力も欲しいと思います。それには駅前の活性化が必須です。

甲府も駅の北側は道もごちゃごちゃしてすっきりしなかったように記憶していますが、一般的に駅前は地域の求心力ですから万難を廃して再開発に取り組むか、あるいは思いきって再開発可能な地点に駅を移転するくらいの荒療治が必要かもしれません。

周到に計画して例えば甲府駅を荒川の西の東海大甲府高あたりに移転し、2階のペデストリアンタウンを広々と作るわけです。移転の反対が多すぎる場合は新甲府駅とかなんとかの名前で民間主導で進めるのも一法でしょう。竜王駅周辺の再開発が可能なら、それを新甲府駅にする方法もありえますが。

以上無責任な提案ですがあくまでもこんな方法もあるのでは?という一般論ですのでくれぐれも責任追求はご容赦願います。

これは メッセージ 65 bernardsstar に対する返信です

 

 

Digiscents社とサン・マイクロシステムズ 2000/12/17 18:47 [ No.67 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

Digiscents社とMicrosoftとの関係はどうなっているの?

ということを調べようとして難航しておりましたが、発想を変えてJAVAとの関係を調べてみたら、

Microsoftの宿敵であるサン・マイクロシステムズは、着々とDigiscents社との関係強化を行っておりました。

http://industry.java.sun.com/javanews/stories/story2/0,1072,23432,00.html

 

においの出るゲームは、C++/Direct X とJavaのプラットホームで実現しているようですが、

この点、ソフトウェアに詳しい方のコメントをいただきたいところです。

(「甲府の活性化」のほうは、BJ555さんから最新メッセージをいただき、さらに熟慮・検討中です。もう少し時間をいただきたく。)

これは メッセージ 1 bernardsstar に対する返信です

 

 

(続)甲府の活性化 2000/12/18 0:39 [ No.68 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

>「甲府の活性化」のほうは.....さらに熟慮・検討中です。

BJ555 は熟慮も検討も無しに無責任的一般論をぶちます。(においの方は鼻が鈍感なので遠慮しておりますが)

 

甲府の立地の特徴は首都圏に近く、かつ近過ぎないということ、そして山に囲まれてまとまりのある地域であるということだと思います。また甲府市の人口は20万、山梨県全部で90万というということを聞きましたがその多くは甲府とその周辺なのではないでしょうか?つまり甲府圏は首都圏から1時間圏内の、おそらく50万を超す広大なしかしまとまりの良い都市圏でもあるわけですね。

この状況はえいやーっと四捨五入すればあのシリコンバレーにそっくりなような気がします。人口やスペース的なスケールは違いますが状況はかなり近い面があります。

シリコンバレーのシリコンのメッカとしての発祥は言うまでもなくスタンフォード大学です。この大学が俊英を集め、育て、周辺に沃野を築いて行ったわけです。甲府にもロボットで有名な山梨大学がありますが国立なので産学協同(言葉が古すぎ?)には制約が多いのかも知れません。このあたり何かのヒントにならないんでしょうか?

これは メッセージ 67 bernardsstar に対する返信です

 

 

工学的手法はまだ詰めてませんが。 2000/12/18 6:01 [ No.69 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

商業的手法としては、下記のことを拙HP(アドレスは、bernardsstarの実体を出さないため、secretとします)

に書いております。

(あと、河口湖のオルゴール、ラベンダー、ハーブを「においコンピュータ・ゲーム機」とドッキングできないか?とかも考えてます)

****************************

 

◇アルマーニの店で活性化ができるか?

イタリアの代表的ブランド「アルマーニ」は、

「ジョルジョ・アルマーニ」:Ties, Socks, Glasses, Scarves Foulards, Shoes, Bags, Small leather goods, Suitcases, Belts, Umbrellas, Hats Gloves Costume Jewelry, Perfume

「エンポリオ・アルマーニ」: Ties, Socks, Glasses, Scarves, Foulards, Shoes Bags, Small leather goods, Suitcases, Belts, Umbrellas, Hats, Gloves Bijoux, Gifts

の2つのブランドで展開しており、「ジョルジョ・アルマーニ」は世界の大都市、「エンポリオ・アルマーニ」は、リゾート・シティにまで進出しております。本家本元のイタリアには、54都市に「エンポリオ・アルマーニ」のショップがありますが、この中にはコモの店もあります。スイスには3店舗(チーリヒ、ルガノ、バーゼル)があります。

日本のアルマーニの店は、「ジョルジョ・アルマーニ」が7店舗(東京2、大阪2、名古屋、福岡、神戸)、「エンポリオ・アルマーニ」が18店舗(東京5、大阪4、京都、神戸、横浜、岐阜、名古屋、高松、高知、札幌、福岡)です。

(http://www.fashionz.co.uk/designers/GiorgioArmani/part2.html からの情報に基づいており、最新データとは若干の相違があるかも知れません。)

 

以上、長々と述べました背景は何かというと、

「甲府」の活性化を今、考えておりまして、甲府の地場産業「宝石加工」を、もともっと地域の雇用に貢献するものに発展させるためには、売り手に大きな余剰をもたらす「ブランドショップ」を開設し、全国・海外からお客を集める必要がある!と、思ったからです。

「清里や諏訪・岡谷を、コモ、ルガノに匹敵するような都市にまで進化させ、ブランドショップを誘致し、甲府で加工した宝石をそれらブランドショップで販売する。」という案は、夢物語に過ぎないのでしょうか?

これは メッセージ 68 BJ555 に対する返信です

 

 

Digiscents&コード(最新結果) 2000/12/18 20:56 [ No.70 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

(1)日本ではまだほとんど騒がれておりませんが、DigiScents社は、「かおりコンピュータの盟主」の座を堅固なものとすべく、着々と布石をうっておりました。

・DigiScents社、P&Gと研究開発で提携(00年5月)

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0517/sdpg.htm

 

・DigiScents社、米SenseITを買収(00年9月)

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0907/digis.htm

 

(2)DigiScents社のコーデイングは、「ScentStream」と呼ばれ、AVシグナルのストリーミングの際に生じるバンド幅の問題はないとのこと。最大でもコードは2K未満。

http://www.business2.com/glossary/c.html

 

(3)アイルランド初の芳香WEBSITである「P45.NET」。(00年10月23日)

http://www.p45.net/rant/Forum15/HTML/000022.html

 

“RealAroma”という7ビットのコーディングを使用。これはHTML言語のマークアップであるATML(Aroma Text Mark-up Language )によって記述されている。DigiScentsの” iSmell”を「試作品」と言い放っている。

#6B4226 - "apple blossom"

#E47833 - "bacon frying"

#DBDB70 - "bread baking"

#DA110F - "crowded open-plan office"

#5C4033 - "cheap perfume"

#CC3299 - "eucalyptus"

#BC8F8F - "lime"

#871F78 - "single malt scotch"

#BB0171 - "snug in pub"

#6B8E23 - "wine (Merlot grape)"

これは メッセージ 1 bernardsstar に対する返信です

 

 

お久しぶりです。 2000/12/18 22:26 [ No.71 / 1148 ]

投稿者 : taraud

山梨と言うと、ぶどうとワインのイメージがあります。新しいことをされるのは、いいことですが、既存のイメージで利用できるものは、利用された方がいいように思います。香り臭いシンセサイザの応用の範囲にワインやぶどうがあってもいいように思います。

シリコンバレーの北には、ナパもソノマありましたし。

21世紀を睨めば、エレクトロニクスや、ソフトウェア、通信に加えて、バイオテクノロジーや、ナノ・テクノロジーも引っ張れたらおもしろいですね。

ハーブは、ガーデニング・ブームともリンクできそうですね。

整理できてなくて済みません。

これは メッセージ 69 bernardsstar に対する返信です

 

 

ネーミング 2000/12/19 1:19 [ No.72 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

>山梨と言うと、ぶどうとワインのイメージがあります。

なるほど、イメージとしてはありますね。白州にはウイスキー工場もありますし。ついでに山梨をあまり知らない私の持っているその他のイメージとしては、順不同ですが、武田信玄、水晶、宝石、中央高速、リニア実験線、富士山、八ヶ岳、南アルプス、昇仙峡、ラジウム温泉...などなどで甲府そのものについては高速やバイパスを通るので印象があまりありません。

ただ、双葉町や白州町をナパやソノマにするのは良いとして甲府圏はやはりシリコンバレーを狙って欲しいところですね。

ある程度の規模の地域が栄える条件として世界に発信できる競争力を持つ産業が核になることがひとつの条件だと思いますが、それと相乗効果(共鳴効果)のあるもうひとつの条件としてなにか人をひきつけるあかぬけたものが必要ではないかと思うわけです。

シリコンバレーであればその吸引力は「明るい太陽」「温暖な気候」「スタンフォード大学」「NASA」「フリーウェイ(101,280)」「大規模なショッピングセンター、アウトレットモール」などかもしれません。

甲府圏でのそれを見つける事が活性化の決め手だと思うわけです。日本とアメリカでの吸引力の要素は同じではないでしょう。基本的に日本人は良い意味でもそうでない意味でも私も含めて「ミーハー」ですから、「かっこいい」とか「ダサくない」とかがかなり重要なキーワードになると思います。例えば若者が千葉や埼玉ではなく湘南にあこがれるのも原因は石原裕次郎やサーフィンや江ノ島、鎌倉などいろいろ考えられますが「湘南」というネーミングも大きなウェートを占めているようにも思います。

甲府も山梨もいずれも由緒ある名前だと思いますが日本人がネーミングに敏感であるとするならば甲府圏の呼び名としてもうひとつのインパクトのある名前を作り出したらどうかと思います。懸賞金1,000万円くらいで名前を公募しても活性化が達成されれば安いものです。その節は私めも10,000位の名前を考えて応募したいと思います。

これは メッセージ 71 taraud に対する返信です

 

 

DigiscentsのiSmellはMacコンパチ 2000/12/19 21:11 [ No.73 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

http://www.maccentral.com/news/0009/sep15.shtml

このサイトの情報によると、まもなくMacコンパチになるそうです。

 

やはり、このUSB接続の装置は、BJPカートリッジのようなもので、香水、食物、飲料に含有されるありふれた化学物質を封入しているとのこと。

"ScentWare Developers Kit", "ScentMixer Scent Creation Software"なるキット、ソフトも発売される模様です。

taraudさんのご指摘のとおり、Microsoftの「お墨つき」をもらう必要はなかった!

これは メッセージ 70 bernardsstar に対する返信です

 

 

湘南ですよ! 2000/12/19 21:52 [ No.74 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

 

ネーミングで思い出すのは、

甲斐の国出身の南部家が陸奥の国に移り、

次に、三戸(青森県)から、現在の岩手県・二戸市に移るときに、その地に「福岡」と命名し、またさらに、不来方(こずかた)の地に移るときに、「盛岡」と命名したことです。

甲信越の地名で思い出すことは、

北アルプス、中央アルプス、南アルプスという呼び名が完全に定着したことですね。

また、「日本ロマンティック街道」という名がありますが、

ドイツの「ロマンティック街道」も、(小生の記憶に間違いがなければ)日本人が命名したわけですから、

そんなに「モドキ。ヌエ」といった眼で見ることもないと考えます。

一番大事なのは、為政者・有力者の言語感覚ですね。浦和・与野・大宮3市の合併後の名称公募に、我輩もWEBで応募しました。「さいたま市」よりは少しは洒落た名を応募したつもりですが、結局「さいたま市」に決まってしまいました。(埼玉には、さらに「彩の国」なる官製ニックネームもあります)

 

さて、甲府近辺の素敵な(世界に発信できる)名称ですね?

トリノからコモ湖にかけての美しい一帯になぞらえて、

「日本ピエモンテ」なんてどうですかね?(真似じゃ駄目か?)

これは メッセージ 72 BJ555 に対する返信です

 

 

葡萄、再開発 2000/12/19 22:11 [ No.75 / 1148 ]

投稿者 :

bernardsstar

taraudさん、どうもどうも。

BJ555さんの投稿番号66、68に対するレスもあわせて、レス申し上げます。

 

きょう、山梨大学のホームページも見てみたのですが、この大学しかないというOriginalityは、今一つ感じませんでしたね。ただ、宝石、ワインといった地場産業を育成するための、独自の研究施設はもっていました。

小生、甲府盆地の葡萄は好きですが、この葡萄から作られたワインは、(オーストラリア、ニュージーランドの白ワインに舌が慣れているせいか)今ひとつという気がします(このことを、以前、一回書いたと思います)。そういった意味で、山梨大学のワイン研究施設は、グローバルな視点で、新ワインを開発していってほしいですね。

ナパ、ソノマについても、さらに研究してみたい。そうすることによって、何かいいアイデアが浮かぶかも知れません。

都市の再開発に関しては、

かつて、山梨交通が、甲府駅前−甲斐青柳 間に路面電車の路線をもっていたことも合わせて考えてみたいと思っております。

甲府盆地から、雪を頂いた北岳を鳳凰岳越しに眺めるのは、中々の眺めですから、回転展望台のある高層ビルを市中心につくるというアイデアもどうかな?と思ってます。

この再開発の件、引き続きフォローします。

これは メッセージ 71 taraud に対する返信です

 

 

Re:葡萄、再開発 2000/12/20 0:31 [ No.76 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

歴史、クラシック音楽、語学、ワイン、日本および世界各地の事情などbernardsstarさんの知識・思考スペクトラムの広さ深さは驚嘆に値しますね。無芸大食(最近は小食になってきましたが)、かつ超下戸でスタティックな(ストイックではありません)人生を送っているBJ555は恥じ入るばかりです。せめて無責任的一般論だけは頑張ろうと思います。

で、先の無責任ネーミング論ですが、やっぱりこの要素は大きいですね。清里にメルヘン街が生まれたり、もえぎの村がにぎわうのも「清里」のネーミングのなせる技だろうと思います。いっそのこと甲府圏全体を「清里大平原」とか「メガロポリス清里」とかにしたらどうかと思うくらいです。この場合は今の清里は「本清里」とか「元清里」にしなければならないでしょうか?

これは メッセージ 75 bernardsstar に対する返信です

 

 

氷河特急 2000/12/20 22:09 [ No.77 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

スイスのツェルマットから、クールを経てサン・モリッツに至る氷河特急は有名ですね。勾配を考慮し傾けて設計したワイングラスは、よくTV番組で取り上げられます。日本でも、こういった優雅でゆったりとした列車がもっとふえてほしい(カシオペア、北斗星、トワイライトエクスプレスくらいか?)と感じています。

東京から甲府・松本方面にこうした列車を走らせられないか、考えてみました(日本には氷河はありませんが、氷食地形=カールは、北アルプスに存在しています)。まず、出発地点は、新宿の喧騒を避け、品川駅、7〜10番線のうちのどれかとします。新宿までは山手貨物線(埼京線)を走行し、新宿は通過して中央線に入ります。

途中、甲府、小淵沢、茅野、松本、大町には停車し、南小谷止まりとします。車両は電車ではなく、EF64の牽引する豪華客車とします。終点近くで、美しい情景を楽しませてくれる青木湖、木崎湖は、「ラーゴ・ビアンコ」(英語でいえばWhite Lake。サン・モリッツからイタリアに抜ける路線づたいにある、神秘的な湖)に匹敵すると言えましょう。

南小谷から、さらに列車に乗りつづけたいという客のために、乗り継ぎ列車を待たせておきます。車両は気動車でも構いません。この列車は、糸魚川、富山、高岡、金沢を経由し、和倉温泉行きとします。和倉温泉で一泊した客は、翌日、小松空港や能登空港(将来開設)から空路、帰京することもできます。

以上のような、コンセプトで開設された「ジャポネ氷河特急」は、甲府・諏訪・松本・大町・白馬地域のブランド力を高め、中国、韓国、台湾、東南アジアなどからも集客する大きな原動力となる…・と、小生は考えているのですが?

これは メッセージ 76 BJ555 に対する返信です

 

 

FWD:氷河特急 2000/12/20 22:25 [ No.78 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

(タイトルのところで間違ってリターンしてしまうと、自動的に「投稿」になってしまうんですね。)

引き続き、「氷河特急」の話の続きをちょっと。

 

「氷河特急」というネーミングも客を呼び込みそうな感じがしますが、「清里」もそうですね。

清里の名前が甲府を飲みこむことも、考えうることです。小さな地域の地名が大きな地域を食ってしまった例としては、軽井沢(→東西南北に拡大)があります。

ちょっと話はかわりますが、

浦和・与野・大宮3市が合併して「さいたま市」になるということは、

ロサンゼルス、ハリウッド、アーバイン、アナハイム、ロングビーチが合併して、

「カリフォルニア州 カリフォルニア市」

が誕生するのと同等の意義をもつと言えます。

これは メッセージ 77 bernardsstar に対する返信です

 

 

Re: FWD:氷河特急 2000/12/21 1:12 [ No.79 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

 

氷河特急ですか?夏は「氷河特急」、秋は「照山特急」冬は「温里特急」春は「緑泉特急」とか季節感のある名前も効果的ではないかと思います。これは山梨、長野、富山3県にまたがる活性化案ですがどちらかといえば長野が主になりそうなので山梨への滞留策も何か必要なような気もします。忙しい日本人は多くて一泊でしょうからほとんどの駅は通過駅と化してしまう恐れもありそうですね。

ネーミングに関しての超独断偏見的感想ですが、名前で得しているのは東京、湘南、新宿、原宿、横浜、秋田、那須、長野、軽井沢、札幌、京都、神戸、岡山、福岡(博多)、長崎、宮崎など、また損しているのは池袋、千葉、山形、新潟、松本、甲府、会津、釧路、北九州、大分、熊本など...

さいたま市はどちらかといえば損をする口ではないかと思います。ひらがなは書きやすく読みやすいんですが平板でインパクトが弱くなりますし。「さいたま」はいずれにしても名前で損している「埼玉」のイメージがありますので多少マンガ的であっても「夢東京市」とか「北トピア市」とか「スバル市」とか何かインパクトが欲しかったですね。(乞許無責任)

確かに清里が甲府圏や山梨県を飲み込むのも十分に意味のありそうな話ですね。都市や地域の名前は企業で言えばCI(コーポレートアイデンティティー)に当たりますので繁盛するがどうかに大きな影響力をもつわけですから、本腰を入れる価値があります。世の中にはネーミングで食っているプロのネーミング士(??)がいますので行政としてまじめに依頼して見るのも一法かと思います。

これは メッセージ 78 bernardsstar に対する返信です

 

 

インスブルック、ブルノ(国際見本市) 2000/12/23 22:38 [ No.80 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

社会心理学を応用した「ネーミング工学」が存在していると思いますね。

その方面でアイデアが浮かんだら、後日、提案申し上げます。

本日は、ふとインスブルックが思い浮かんだことから思いついた、甲府、松本の活性化のアイデアを報告いたします。

 

インスブルックは、オーストリア、チロル地方の中心都市です。今日、ヨーロッパの鉄道旅行の本を読んでいて、インスブルック駅前の写真を見つけ、地味な駅舎ながら、インスブルック市を取り巻く自然環境・景観(カナダにも似ている)を、とても清らかで美しいものと感じました(小生は、ウィーン、リンツには行ったことがありますが、インスブルックには、まだ行ったことがありません)。

そこで、「インスブルックの産業は?」というテーマで調べてみたところ、観光以外で目に付いたのは、

IASTED: The International Association of Science and Technology for Development

主催の国際コンファレンスでした。

http://www.iasted.com/

http://www.iasted.com/conferences/2001/austria/mic.htm

(annual Modelling, Identification and Control)

 

そういえば、チェコ、モラビア地方のブルノも、国際見本市で有名です。

http://www.bvv.cz/

 

日本では、国際見本市というと、幕張、東京(ビッグサイト)、横浜などが、

国際会議というと京都などが思い浮かびますが、

「山岳地帯の観光都市も、工夫次第で海外から見本市に人を呼べる」ということを、甲府、松本は見習うべき、と感じました。

日本の「インスブルック、ブルノ」になれるか否かは、産業技術レベルもさることながら、国際的な交渉力に大きく依存するといえるでしょう。ところが、日本では「国際会議都市」を提案すると、すぐに地元は「箱」を建設することばかり期待してしまう、という現実があります。でも本当に重要なのは、企画力・交渉力・英語力・表現力・異文化理解といったソフトの部分なのであります。

これは メッセージ 79 BJ555 に対する返信です

 

 

国際見本市 2000/12/26 23:40 [ No.81 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

と言えばやはり幕張、東京(ビッグサイト)、横浜が思い浮かびますね。

>日本では「国際会議都市」を提案すると、すぐに地元は「箱」を建設することばかり期待してしまう、という現実があります。でも本当に重要なのは、企画力・交渉力・英語力・表現力・異文化理解といったソフトの部分なのであります。

その通りだとは思いますが地域の人々のソフトの部分がそう簡単に身についたりはしないだろうという事を考えますとやや悲観的になります。長野のエムウェーブや横浜のMM21のように箱が人を呼ぶ効果に期待したくなる面もありますね。

もうひとつの問題として例えば幕張やビッグサイトはプロ(それ専門)の施設で常時使われていてこれは立派な産業だと言えますね。松本や甲府でこれに対抗する常設施設を作りそれにかかわる人々がこれで食って行けるようにするのはかなり難しそうですから別の工夫をしなければならないでしょう。

これは メッセージ 80 bernardsstar に対する返信です

 

 

風土工学 2000/12/27 22:10 [ No.82 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

甲府の活性化を巡って、ネーミング等、BJ555さんにいろいろ議論していただいているテーマ・領域のことを、

学界では、「風土工学」と呼ぶようです。

http://www1g.mesh.ne.jp/toshikei/126.html

これは メッセージ 79 BJ555 に対する返信です

 

 

ツアー(excursion)による客寄せ 2000/12/27 22:33 [ No.83 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

インスブルックの国際会議のHPを御覧になりますと、Tour 1, Tour 2という催しが企画されていることがわかります。

うち、Tour 2はチロルの小都市「Rattenberg」を訪ね、料金は53ドルです。

甲府や松本で国際会議・見本市を行う際には、ソフトのほうの不備を、このようなツアーの企画で補うことができるのではないでしょうか?

理工系の学会が、北海道、沖縄などで開催されると、学者が学術会合はそこそこにして観光地に出かけるという、おなじみの光景があります。

これは メッセージ 81 BJ555 に対する返信です

 

 

Re:風土工学 2000/12/27 23:46 [ No.84 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

 

そーだったんですか、プロの方が居られてまじめに考えられているとは知りませんでした。長い講演記録なので斜め読みしましたが確かにこのトピックのテーマですね。

であれば甲府や松本の活性化案として最も確実な方法は「活性化指南」のプロの方に支払うコンサルタント費用の予算を先ずは計上する事ではないでしょうか?

これは メッセージ 82 bernardsstar に対する返信です

 

 

国際会議 2000/12/28 0:21 [ No.85 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

私の解釈が直接的過ぎるのかも知れませんが、「活性化」には「継続的な収益」と「若年人口維持」が必要なような気がします。国際会議は年に1回から多くても10回程度でしょうから言ってみればお祭りに近いものなどで、それ自体で食って行けるほどの収益にならないような気がします。

オプションの観光ツアーは確かにもともと存在する観光産業に一定の客寄せ効果があるということは言えますが、仮にそのツアーで地域に落とす金が一人1万円として500人参加して計500万円で、それを年10回やったとして5000万円ですから地域人口1万人として一人あたり年5千円分だけの経済効果があるということになります。これは恐らく必要な現金収入の1%以下ではないでしょうか?ということは活性化に役立つことは間違いありませんが柱にはなりにくそうですね。

以上 BJ555的悲観論でした。

これは メッセージ 83 bernardsstar に対する返信です

 

 

インスブルック経済 2000/12/30 19:16 [ No.86 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

松本、甲府の活性化を考えるうえで、インスブルックの経済がどのように成り立っているのかを調べることは、有意義なことと思えます。いろいろと検索した結果、ドイツ語のHPですが、

http://www.innsbruck.at/wirtschaftlich/m6_2.htm

(入口は、http://www.innsbruck.at/innsbruck_intro.htm です)

が、インスブルック経済(インスブルック市、およびその周辺地域)の実状を最もわかりやすくまとめていることがわかりました。

内容の要約を下記に示します。

 

(1)企業数でみると中小企業が最大のシェア

従業員数9人以下が4813社(全体の82.6%)、10人以上49人以下が791社(同13.57%) (インスブルック市に限定したデータ)

 

(2)総生産額でみるとサービス業(金融、保険など)がトップ

資産運用(管理)すなわち、銀行・保険・不動産(分譲、賃貸)、税務コンサルタントなどがインスブルック市の総生産額において最大のシェアを占めている。これら金融サービス業は、国際化が進んでいる。

市の総生産額に占めるシェアは、

  資産運用(管理): 32%

  公共サービス: 14%

  交通、マスコミ等: 13%

なお、インスブルック市の周辺地域では、

  地域産業(製材、鉱業): 22%

  公共サービス: 15%

  建設: 13%

  他(商業、倉庫業、宿泊業、レストラン): 11%

 

(3)自営業・手工業製品

チロル地方で、136億シリングの規模があり、うち81億シリングは卸売り・小売業が占めている。

 

(4)観光業

100年の歴史をもち、個人旅行・団体旅行のノウハウをもつばかりでなく、大きなイベント(2回の冬季五輪など)も実行している。

95/96年のシーズンに訪れた宿泊客は、

チロル全体:3900万人

インスブルック市、並びに周辺:630万人

インスブルック市のみ:110万人

インスブルック市、並びに周辺には、1446社の観光業を営む会社があり、約9000人の従業員を雇用している。多くの文化施設・見所とともに、人気のある「悪天候日のためのプログラム」も、インスブルック観光の特徴である。

 

(5)公共施設

インスブルックはチロルの行政の中心であり、州・市の庁舎、裁判所、大学病院、中央政府の地方出先機関、団体の代表部、大学などが立地している。勤労者のうちの24%が公共セクターに従事している。

 

(6)輸出指向の経済

1995年のEU加盟以来、EU諸国への輸出が容易になり、チロル地方からの輸出額(400億シリング超)のうち65%はEU諸国向け。他は、米国(7%)、アジア(10%)、東欧(5%)。

 

なお、インスブルック市の人口は、13万638人です。

 

********************************************

以上のインスブルック経済情報を概観して、日本の山岳地方都市である、甲府・松本と共通する項目は、(1)、(5)であり、甲府・松本にはあてはまらないのは、(2)であります(インスブルックは、この点で、ジュネーヴ、チューリヒ、バーゼルなどと似ています)。

 

(4)に関して言えば、甲府・松本も観光都市ながら、歴史の長さにおいてはとてもインスブルックに太刀打ちできません。(これから、良き観光地としての伝統を積み重ねていこうではありませんか?)

(4)、(6)から、甲府・松本が学ぶ点は以下に集約されると思います。

 

国際化を推進するために、まず近隣国との交流を深めること: 「信州地域で生産された基幹電子・精密部品を松本空港または富山港から韓国・台湾・中国に出荷し、そこで機器にアセンブリーする」といった経済交流を今後深める必要があります。

また、上海のような平野部に居住する人にとっては、上高地や立山、八ヶ岳の自然は興味深いものと考えられますから、松本空港(または、富山空港)着の国際便でダイレクトに訪問できるようにすべきでしょう。道沿いの様々な標識は、当然、日本語・英語・ハングル語・中国語の4か国語で表記すべきです。

 

以上、今回はちょっと文章が長くなりました。

最後に、セント・メリー大学がインスブルックにもつ「Institute on World Legal Problems」のホームページで、インスブルックの美しい光景をお楽しみください。このHPの中でも、「インスブルックは中世以来、商業・教育・芸術における重要な結節点である」と書かれています。

http://204.158.207.3/innsbruc/stminnsb.htm

これは メッセージ 85 BJ555 に対する返信です

 

 

Re:インスブルック経済 2000/12/30 22:46 [ No.87 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

bernardsstar さんの外国語読解力には驚嘆いたします。BJ555も必要があればいやいやながら英語を読んだりしますがどちらかといえば日本語の方が好きですね。最近は日本語でさえも長い文章を読む根気と集中力がなくなってきていますが。

ところでインスブルックはオーストリアとはいえ近隣諸国の扇の要のようなところにあり、鉄道などの地上交通でアクセスできる国際金融、学術、観光都市としての立地条件を備えているようですね。そういう意味では甲府・松本にもまねできない部分があると思います。

インスブルックを例に bernardsstar さんが提案されている甲府・松本の活性化案に対して意見を述べさせていただきます。(例によってこまかい話で、かつ悲観論になって申しわけありませんが。)

>甲府・松本も観光都市ながら、歴史の長さにおいてはとてもインスブルックに太刀打ちできません。(これから、良き観光地としての伝統を積み重ねていこうではありませんか?)

歴史の長さでしたら甲府・松本も結構長いんではないでしょうか?つまり何か戦略的な方針をかかげている場合は100年もあれば十分達成可能だと思います。 bernardsstar さんも同じ意味で言われているのかもしれませんが「良き観光地としての伝統を積み重ねて」という部分に何らかの長期的戦略が必要なような気がします。

 

>国際化を推進するために、まず近隣国との交流を深めること: 「信州地域で生産された基幹電子・精密部品を松本空港または富山港から韓国・台湾・中国に出荷し、そこで機器にアセンブリーする」といった経済交流を今後深める必要があります。

に関しては輸送ルートは違うかもしれませんが現在でも十分にやられているんではないかと思います。また、鉄の塊ではないので輸送ルートが競争力に占める貢献度はそれほど大きくないような気がします。

 

>また、上海のような平野部に居住する人にとっては、上高地や立山、八ヶ岳の自然は興味深いものと考えられますから、松本空港(または、富山空港)着の国際便でダイレクトに訪問できるようにすべきでしょう。

についての悲観論は、近隣諸国が腐っても経済大国日本で見たいものはおそらく上高地や立山、八ヶ岳の自然ではなくてむしろ日本の歴史的観光地や現代都市文明だろうということです(アンケートを取ったわけではありませんが)。歴史的なものとして京都、奈良、日光、博多など、都市文明としては大東京そのもの(新宿、渋谷、銀座、そしてあの秋葉原)およびディズニーランドなどではないかと思います。「自然」は物価の高い日本に来るまでもなく自国やその近隣諸国にいくらでもあるんではないでしょうか?もっとも、日本で伊豆がもてはやされるように歌や小説や映画で有名な場所は近隣諸国でも訪れたい人がいるかもしれません。

 

以上結果的に否定的悲観論に終始してしまい申し訳ありませんが、自説を組みたてる「創造力」に乏しい BJ555 としてはこの形態が最も安易な方法であるわけです。ただ、この方法の問題点として悲観論の根拠が BJ555 自身の乏しい経験と見識と想像力にのみ基づいている事です。薄識 BJ555 をギャフンと言わせる強力な論点に期待致します。

これは メッセージ 86 bernardsstar に対する返信です

 

 

新年明けましておめでとうございます 2000/12/31 23:53 [ No.88 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

>BJ555さん

新年の課題は、韓国人、台湾人、中国人の意識調査ですね?

難しい課題ですが、がんばります。

これは メッセージ 87 BJ555 に対する返信です

 

 

明けましておめでとうございます。 2001/ 1/ 1 3:31 [ No.89 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

(二重投稿になっていたらごめんなさい)

 

いねむりしているうちに新世紀にワープしていました。

>新年の課題は、韓国人、台湾人、中国人の意識調査ですね? 

ですが、観光産業をひとつの柱として国内、国外にどのようにアピールして行くかという問題の中で上記が議論されるべきでしょうね。重点志向では数の意味で基本は国内客になるんではないでしょうか?

もうひとつ、大都会に嫌気がさしている学者、技術者は大勢いると思いますのでそのエネルギーを活用して高原のシリコンバレーという道はないもんでしょうか?

これは メッセージ 88 bernardsstar に対する返信です

 

 

観光白書 2001/ 1/ 3 22:14 [ No.90 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

観光白書の一節を引用することは誰にでもできることなので、易しいことをやるのはつまらないと思うbernardsstarにとっては、やや不満足なレポートですが、

一応、必須の情報なので、下記に示します。

http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo-shiryo/2000/0809/siry0809.htm

 

「T 観光の状況

3 国際観光の状況

(3) 外国人旅行者の訪日

 十一年の訪日外国人旅行者数を国・地域別に見ると、韓国が九十四万人と最も多く、以下、台湾九十三万人、アメリカ七十万人、中国二十九万人、イギリス(香港)二十一万人の順となっている。対前年伸び率では、インドネシア(五七・六%増)、韓国(三〇・一%増)、マレイシア(二六・八%増)の増加が目立っている。

 州別構成比は、アジア州五九・一%、北アメリカ州一八・五%、ヨーロッパ州一七・五%の順となっており、アジア州が主流となっている。

 訪日外国人旅行者の平均滞在日数は、八・〇日となっており、前年に比べ若干短くなっている。

 訪日外国人旅行者の主な訪問地は、東京、大阪、京都、神奈川の順となっている。また、韓国、台湾を中心として、九州地域の人気が高い。」

 

「U 最近の我が国の観光レクリエーションの動向及び二十一世紀に向けた今後の観光振興の課題

 

2 外国人旅行者の訪日の動向

(5) 日本文化と近代日本が魅力

 訪日観光客の日本での活動内容を見ると、日本料理・郷土料理、買物・ファッション、大都市の体験・観光、寺社・庭園・歴史的名所など、近代日本と日本の伝統文化の人気が高い。そして、アジア地域からの観光客はテーマパーク等や温泉に、また、欧米地域からの観光客は小都市・田舎の体験・観光、日本の生活様式、伝統工芸等の日本固有の文化や風俗習慣に比較的関心が高い。」

(以上が引用です)

 

まず、信州地区は、九州の誘致姿勢に学ぶ必要があるのかも知れません。

「高原のシリコンバレー」に対するコメントは、ちょっとお待ち願います。

これは メッセージ 89 BJ555 に対する返信です

 

 

観光白書(その2) 2001/ 1/ 3 22:20 [ No.91 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

http://www.sorifu.go.jp/whitepaper/naisei/kanko/h11/z2-7.html

を見ると、「インスブルック」と「松本・甲府」の差の理由は、「超明解」でしょうね。でも、これから頑張らなければなりません。

これは メッセージ 90 bernardsstar に対する返信です

 

 

官報・白書 2001/ 1/ 6 23:03 [ No.92 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

http://www.sorifu.go.jp/whitepaper/naisei/kanko/h11/z2-7.html

省庁統廃合で総理府は内閣府となりこのURLは消えたようで「インスブルック」と「松本・甲府」の差の理由は、「超明解」ではありませんでした。また、「観光白書」も内閣府の白書のリストからは消えていますね。どこに行ってしまったんでしょうか。

これは メッセージ 91 bernardsstar に対する返信です

 

 

観光白書、もう只では見せぬ。か? 2001/ 1/ 7 22:19 [ No.93 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

省庁統廃合の影響を受けるとは!

全く予測できませんでした。

 

メッセージ90に関しては、エッセンスを抽出していたので影響を受けなかったものの、メッセージ91に関してはアクセスできないですね。

要は、国民1人あたりの外国人観光客受け入れ数ではオーストリアは世界一で、日本の十数倍(うろ覚えの記憶)という現実をお伝えしたかったのです。

本当は観光白書の情報を流すのではなくて、韓国のYAHOOをハングル語で検索して、市民の生の声(観光希望地)を調べたいのですが、

僕のハングル語のレベルは、「アンニョンハセヨ」程度ですので断念します。

この「JOB興し」のテーマ、皆様を「あっ」と言わせるようなアイデアが出てこないか、と日夜考えているのですが、今年に入ってからはクラシック音楽のトピへの投稿で忙しかったというのが実態です。

なお、大町市がインスブルックと姉妹都市になっているので、大町市に問い合わせれば、インスブルックの詳しい情報が得られるものと考えます。

これは メッセージ 92 BJ555 に対する返信です

 

 

観光産業 2001/ 1/ 8 0:31 [ No.94 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

>メッセージ91に関してはアクセスできないですね。要は、国民1人あたりの外国人観光客受け入れ数ではオーストリアは世界一で、日本の十数倍(うろ覚えの記憶)という現実をお伝えしたかったのです。

についてですが、かの地はほとんど四面を地続きの外国に囲まれているようなものなのでインスブルックの国際観光客は実質的には、甲府・松本の(国内の)他県観光客と同じなんではないでしょうか?そう考えれば彼我の差はあまり無いようにも思いませんか?

これは メッセージ 93 bernardsstar に対する返信です

 

 

おっしゃる通りなんですが。 2001/ 1/ 8 9:03 [ No.95 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

日本人は「ガイジン」に弱くて、彼らの集まるところに日本人も群がるという見方(偏見)をもってまして。

ちょっと偏った私自身の「美学」かもしれませんが。

それから、日本国内から観光客を集める手法は、多くのプロ・コンサルタントの方々がてがけていらっしゃると思いますので、

不肖、bernardsstarには、チト、ユニークな手法をやらせていただけませんか?

これは メッセージ 94 BJ555 に対する返信です

 

 

続・観光産業 2001/ 1/ 8 14:12 [ No.96 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

乞許毎度一茶門(イチャモン)。

>日本人は「ガイジン」に弱くて、彼らの集まるところに日本人も群がる

と言う場合の「ガイジン」とは欧米人、とりわけ白人米国人を指すんではないんでしょうかねー。

 

>チト、ユニークな手法を

ユニークな手法大歓迎です。BJ555 もユニークなチャチャを入れさせて頂きたいと思います。

 

ところで、以前紹介させていただいた「甲府」の掲示板(下記 URL)ではだいぶ行政批判的な意見が多くなってきていますが行政の責任範囲ってどの位あるんでしょうか。外国の例も参考になるとは思いますが。

http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834615&tid=9cidccfbf4ita 4na45a4sa4ljfda4ca4f&sid=1834615&mid=1&type=date&first=1

これは メッセージ 95 bernardsstar に対する返信です

 

 

Re:続・観光産業 2001/ 1/ 8 19:18 [ No.97 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

>と言う場合の「ガイジン」とは欧米人、とりわけ白人米国人を指すんではないんでしょうかねー。

この意見が寄せられるのを予測しておりましたが、まず、韓国・台湾・中国の方を招いて それから欧米人という長期計画なんですよ。

いずれにせよ、今ネタ切れ中なので、ちょっとお待ちを。

これは メッセージ 96 BJ555 に対する返信です

 

 

甲府の話 2001/ 1/ 9 23:58 [ No.98 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

BJ555 もどちらかと言えばネタ切れ状態ですが、例の甲府のトピに

1)東急ハンズを誘致しよう

2)甲府を東京のベッドタウンにしてしまおう

などという具体的なアイデアが出てきています。甲府で生活する視点で議論されているようで、観光産業の話は出てきていないようですが。

これは メッセージ 97 bernardsstar に対する返信です

 

 

Re:甲府の話 2001/ 1/10 0:22 [ No.99 / 1148 ]

投稿者 : bernardsstar

ちょっと検討させてください。

小職、昨日、臨海新都心(お台場)の有名な2つのComplex(雑居ビル)に行って感じたこと。

人も多い。しかし、それ以上の業者(レストラン、ビストロ、ブティックETC)が多すぎる。これじゃ、供給が需要を上回って共倒れ。

ベイサイドの景色は何度か見れば飽きる。大切なのは景色に重なる文化の記憶なのだと。

ロンドン、パリ、ローマ、ウィーンはこれで生きている。

これは メッセージ 98 BJ555 に対する返信です

 

 

お台場 2001/ 1/11 1:06 [ No.100 / 1148 ]

投稿者 : BJ555

にはたぶん行ったことがありません。パレットタウンには行きましたが私には何とも不気味な場所でした。

>人も多い。しかし、それ以上の業者(レストラン、ビストロ、ブティックETC)が多すぎる。これじゃ、供給が需要を上回って共倒れ。

という状況は結構あちこちで見かけますね。デパートなどの食品や衣料品売り場の専門店とかも。

これは メッセージ 99 bernardsstar に対する返信です

 

JOB興し過去ログリスト